フリーター一人暮らしで貯金はできる?
都内一人暮らしでも可能?
フリーターでも貯金する方法
こんな疑問を抱いている方に参考になる記事です。
フリーター一人暮らし貯金はできるの?
結論から言うとと全然フリーター一人暮らしでも貯金は可能です。
私は現在フリーターで都内で一人暮らしでをしています。
家賃は約6万円ほどですが、しっかり、貯金も出来ています。
実際に私が一人暮らしで掛かっている費用が気になる方はこちらからどうぞ
![](https://toyodive.com/wp-content/uploads/2022/01/cake-g47da339a8_1280-1-300x200.jpg)
費用は大体
使っている感じです。
フリーターで貯金はどのくらい可能?
![](https://toyodive.com/wp-content/uploads/2022/01/andre-taissin-5OUMf1Mr5pU-unsplash-1-1-1024x683.jpg)
手取りは
約14万~17万円
稼いでいます。
週5で8時間しっかし働いています。
なので私の場合は貯金は毎月
1万~3万円
このくらいできます。
人によってはフルタイムで働いていればもっと貯金は増えると思います。
貯金額を増やす方法
家賃を減らす
私は都内に住んでいるので家賃が約6万円でとても高いです。
家賃を3~5万円にするだけで貯金の額も
2~3万円増やすことも可能です。
食費を減らす
自炊が嫌いな人にとっては厳しいですが、
仮に自炊を行えば食費は大幅に減らすことが出来ます。
私も以前はすぐに外で食べてきたり、買ってしまったりして、食費がとても高かったです。
しかし、
自炊に切り替えたところ、食費は一万円ほど下げることが出来ました。
サブスク整理
サブスクリプション
- Amazonプライム
- ネットフリックス
- U-NEXT
- AppleMusic
- Spotify
- Adobe
- ジムの会費
今は多くのサブスクが存在しとても便利ですよね。
便利なおかげで私も以前はいろいろ契約していましたが、
減らすことで毎月大体1000円くらい安くなります。年間約1万円貯金額が増えます。
一度自分の生活を振り返ってみて、あまり使っていないものは、解約しましょう!
スマホ代
ドコモやau、ソフトバンク
この辺りを使っている人は格安SIMに変えれば劇的に毎月の料金を減らすことが出来ます。
今の時代格安SIMの会社も多いので選択肢も多いです。
毎月2000~3000円ほど下げることも可能です!
お勧めの格安SIMはこちらから
![](https://toyodive.com/wp-content/uploads/2022/02/l_e_others_500-300x300.jpg)
こんな節約の仕方はおすすめしません
極端に食費を減らす
自炊をするといっても無理に行うことはやめましょう!
ストレスが溜まって、体を壊したりすることがあります。
無理のない範囲で節約をしましょう!
水道光熱費を減らす
ここも無理に節約することをお勧めしません。
さっきの理由と同じく、ストレスが溜まっています。
しかも無理した分めちゃくちゃ値段が安くなるわけでもありません。
夏に冷房を我慢したり、冬に暖房を我慢することは体を壊す原因です。
ある程度貯金ができている人は休みを増やすのもあり!
フリーターのいいところはある程度自由が利くことです。
なので貯金がある程度できる人は、働く時間を減らして、楽に生きるという道もあります。
週3から週4で働いであとは、趣味の時間に費やすなど、
緩く生きることも可能です。
まとめ:フリーター一人暮らし貯金はできるの?【結論:可能です】
- フリーターでも貯金は全然可能
- 人暮らしをしていても問題なし
フリーターでもしっかり、毎月の費用を整理すれば貯金は結構できます。
私のように都内で住んでいても可能なので、無駄遣いを減らすことはものすごく重要です。
貯金ができない方は是非、自分の費用を見直してみてください!
![](https://toyodive.com/wp-content/uploads/2022/02/l_e_others_500-300x300.jpg)