未経験Fラン卒フリーターでもフルリモートエンジニアになることができたので記事を書いていこうと思います。
- ニートやフリーターでも大丈夫か
- プログラミング未経験でもいいの?
- 未経験でもプログラマー、エンジニアになりたい方
結果から言うとプログラマカレッジというプログラミンスクールを受講したことでフルリモートエンジニアになることができました。
しかもこのプログラマカレッジなんと完全無料で受講することができます。
経歴【Fラン卒フリーター】
- Fラン大学卒業
- 新卒でIT企業に入社
- ほぼエクセル作業+ブラック企業で半年で退社
- 1年半フリーター
- プログラマカレッジ夜間コースを受講
- エンジニアとしてIT企業に就職
- 現在フルリモートで開発の仕事をしています
このような経歴ですが、満足のできるIT企業に入社することができました。
社会経験も浅く、実務未経験ではIT企業に入社することが難しいですが、プログラマカレッジのおかげで、こちらから会社を選択できるほど良い就職活動ができました。
どのような場所に就職したか?【受託開発系IT企業】

最終的には受託開発を行なっている会社に就職しました。
言語としては、JS、PHP、TypeScriptなどです。
現在はフルリモートで働いているので、満員電車に巻き込まれることもなく、時間に余裕ができました。
といっても分からないところがあったり、集中したいときは出社することもありますが、ほとんどありません。
業務内容なども満足しています。
プログラマカレッジとは?
プログラマカレッジはプログラミングスクールなのですが、
未経験から最短60日でプログラマーとして就職を成功させる
と謳っている完全無料のプログラミングスクールです。

プログラマカレッジに選んだ理由は?【完全無料だから】
プログラマカレッジに選んだ理由は完全無料だから
やっぱり費用は重要ですね。プログラミングスクールに通うとなれば30万〜とか普通ですからね。フリーターでそんなお金用意することは困難です。
最終的に1円も払うこなく卒業できたのでその辺りは安心してください。
プログラマカレッジはどうだった?
プログラマカレッジのカリキュラム内容は普通に楽しかったです。
プログラマカレッジは通いのコースと夜間コース(現在は個別フリーコース)があるのですが、私は夜間コースでしたのでオンライン授業なので他の受講生と関わることはなかったですが、担当のアドバイザーも話しやすく、なんの不便なくプログラミングを学ぶことができました。
カリキュラム
- HTML、CSS、Bootstrap
- JavaScript、Jquery
- MySQL
- Git,GitHub
- PHP、Laravel
- Java、SpringBoot
このような言語を学びます。
HTML、CSSを使用して簡単なWEBサイト、PHPやJavaを使用したWEBアプリの開発を主に行い難しい部分もありましたが楽しくプログラミングを学ぶことができました。
また、分からないことがあればいつでも質問できるし、教材もしっかり作られており理解しやすかったです。
カリキュラムには入ってないですが、教材の中にRuby,RubuOnRailsなどもあり、自由に学ぶことができます。
プログラマカレッジの就職先は?SES (客先常駐)が多い?
ネットではSES (客先常駐)が多いので闇など書かれていることもありますが、
確かにSESの企業は多かったです。
未経験からの就職先はSESが多いのはプログラマカレッジに限らず他のプログラミングスクールでもおなじです。ここは仕方のないことです。
ただ思ったよりも受託開発企業や自社開発企業もあるなと思いました。
受託開発や自社開発企業はみんな入社したいので、人気が高く倍率もSESに比べて高いそうです。
といっても
就職活動はどうだった?やりやすかった
就職活動も同様にサポートが手厚くてとてもよかったです。
履歴書・職務経歴書の作成支援
就職活動は履歴書を書いたり、職務経歴書、IT企業の場合スキルシートなど多くのものを準備しないといけないのですが、それらは全部就職アドバイザーが作成してくれるので、とても楽に就職活動を行うことができました。
一人で全部作成していたら、時間ももっとかかったと思います。
企業紹介やに面接日程調整
また、企業の応募、面接の日程などもすべてアドバイザーがやってくれるので、就職活動でやることは面接だけです。
こんな簡単でいいのだろうかと思いました。
面接対策
面接が苦手でも大丈夫!
面接対策もやってくれるからです。
質問対策シートを一緒に作成してくれるので、
志望動機がうまく言えない
私の長所は?
なぜIT業界に転職するのか?
このような質問も相談したら一緒に考えてくれるところがとてもよかったです。
模擬面接で面接練習もあるので、安心して本番の面接に挑むことができました。
プログラマカレッジでFラン卒フリーターでもエンジニアに!まとめ
以上プログラマカレッジ受講してIT企業に入社した話でした。
私も最初は完全無料というのが少し怪しく感じ、プログラマカレッジに入校するか悩んでいることもありましたが、結果的には入校してよかったです。
Fラン卒フリーターというきつい経歴でしたが、フルリモートエンジニアになって人生が変わりました。
少しでも経歴で悩んでいたりプログラミングやIT企業に興味があるならお話を聞くだけ聞いてみましょう!
無料でお金もかからないのでノーリスクです。一歩踏み出すだけで人生が変わることもあります。