リモートワークは、柔軟な働き方を提供してくれる一方で、特に初心者エンジニアにとっては多くの挑戦や落とし穴が潜んでいます。自宅で働くことに慣れていないと、生産性が下がったり、仕事とプライベートの境界が曖昧になってしまうこともあります。
本記事では、私も初心者の時からリモートワークで働いていましたので、その経験を元に
初心者エンジニアがリモートワークで避けるべき5つの落とし穴を紹介し、成功するためのアドバイスを紹介していきます。
1. タイムマネジメントの欠如
リモートワークではオフィスのように明確な始業・終業時間がないため、時間管理が難しくなりがちです。仕事に没頭しすぎると休憩を忘れ、逆に怠けてしまうと生産性が低下します。
対策
- 作業時間を決める: 毎日の仕事開始時間と終了時間を設定し、スケジュールに従って行動することが重要です。決まった時間に仕事を始め、終わることで、集中力が持続します。
エンジニア初心者の頃は仕事も遅いし、早く仕事を終わらしたいなどいろいろな思うことがありませんが、集中力がないままダラダラ仕事をするよりかはきっぱりと時間になったら止めることが大事です。
なので作業時間をしっかりと決めて、メモとかに今日の作業をまとめておくとより良いです。
2. 仕事とプライベートの境界が曖昧になる
自宅で仕事をすると、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。気づかないうちに休憩時間が長くなったり、逆に仕事時間が長引きすぎることがあります。このような境界の曖昧さは、ストレスや燃え尽き症候群の原因にもなります。
対策
- 専用の作業スペースを確保する: リビングやベッドなどプライベートな空間で仕事をしないようにし、できるだけ専用のデスクを用意しましょう。これにより、物理的に仕事とプライベートの区切りができます。
- ルーティンを作る: 毎朝同じ時間に起き、仕事前の準備を行うルーティンを作ると、仕事モードに入りやすくなります。また、終業後は仕事に使っていたデバイスを片付け、リラックスできる環境に切り替えましょう。
私も今でも曖昧になることがありますが、プライベートの時間をしっかり作りましょう。体が壊れる前に休憩をとってください。
逆にサボりすぎてしまうこともあります。将来の自分のためにもサボりは注意です。
とっていますが、私も作業が空いたらサボってしまうこともあります。
3. コミュニケーション不足
リモートワークでは、対面での会話ができないため、コミュニケーションが希薄になりがちです。特に初心者エンジニアは、上司やチームメンバーとの連携が不足することで、誤解や遅延が発生するリスクがあります。
対策
- 定期的なミーティングを設定する: チーム全体での定期的なオンラインミーティングを設定し、進捗状況や問題点を報告し合うことで、コミュニケーションの不足を補いましょう。
リーダーと相談して一対一の会議をしたいと頼めばおそらく承諾してくれるかと思います。 - リアルタイムなコミュニケーションツールを活用する: SlackやMicrosoft Teamsなどのチャットツールを活用して、必要なときに素早く質問や情報共有ができる環境を整えましょう。
リモートワークは始めたばかりの頃はチャットを頻繁に投げても良いか迷うところですが、質問あればすぐ聞くようにしましよう、結果的に成長スピードが上がります。
これはシンプルに孤独になりがちです。仕事中一言も話さないなんて日はザラです。
なので、頼りになる先輩や気楽に話せる後輩がいれば、チャットとかしてみましょう。意外と息抜きになります。
雑談とかあると意外楽しかったりします。会社では雑談用にチャットルームとかあったりします。
私もエンジニア初心者の頃は仕事でわからないところをGoogleMeetとかで話して教えてもらうついでに雑談もしていました。
出社できる人はたまに出社するのもありです。
4. 自己管理ができない
リモートワークでは、監督者がいないため、自分自身でモチベーションを維持し、タスクをこなす必要があります。初心者エンジニアは、自己管理のスキルが未熟で、怠けてしまったり、逆に過度に働きすぎてしまうことがあります。
対策
- 短期的な目標を設定する: 長期的な目標よりも、毎日の小さな目標を設定することで、達成感を感じやすくなり、モチベーションを維持しやすくなります。
これは分かっていても管理が難しいです。私も常にモチベーションが維持できるほど万能ではないのです。むしろサボり癖もあるぐらいです。
小さな目標、タスクをメモっておくと少しは自己管理もできると思います。
5. 集中力の欠如
リモートワーク中は、自宅の環境やスマホ、SNSなど、気を散らす要素が多く、集中力を保つのが難しくなります。特に、初心者エンジニアはこれらの誘惑に打ち勝つのが困難です。
避けるための対策:
- 通知をオフにする: スマートフォンの通知をオフにし、作業中はSNSやメッセージアプリを閉じておきましょう。また、作業用とプライベート用のデバイスを分けることも効果的です。
- ポモドーロ・テクニックを活用する: 25分間集中して作業し、その後5分間の休憩を取る「ポモドーロ・テクニック」を試してみましょう。この方法は、集中力を持続させるのに非常に効果的です。
ここが自己管理と繋がってくるのですが、誘惑があるからこそ時間管理もできなくなります。
私はポモドーロテクニックでものすごく集中できたのでぜひ一度試してみてください。
YouTubeとかで検索するとでてきます。
まとめ
リモートワークには多くのメリットがありますが、初心者エンジニアにとっては落とし穴も多く存在します。タイムマネジメントの欠如、仕事とプライベートの境界の曖昧さ、コミュニケーション不足、自己管理の難しさ、集中力の低下といった問題に注意し、適切な対策を講じることで、リモートワークを成功させることができます。
この記事で紹介したコツを活用し、リモートワークの落とし穴を回避して、快適かつ生産的な仕事環境を作り上げましょう。
